GS1 Japan Data BankでのGTIN(JANコード)設定と商品情報登録のメリット

GS1 Japan Data Bank(略称 GJDB )へのGTIN(JANコード)設定と商品情報の登録について、メリットを簡単に解説します。

GTINとは:GS1標準の商品識別コードの総称です。

目次

GS1 Japan Data Bank(略称 GJDB )とは

GS1 Japan Data Bank(GJDB)とは、国内の中小規模のブランドオーナーにおける、GTIN(JANコード)の設定や管理の負担軽減」を主な目的として、当財団が2019年10月より開始したサービスで、商品情報の集約と共有を行うデータベースです。GS1 Japan HPより引用

GJDBを利用するにはまず最初に、JANコードを作成するためにはGS1という組織に登録する必要があります。

GS1とは:JANコードの管理を行っている団体であり、登録によって一意なJANコードを取得することができます。GS1のウェブサイトにアクセスし、登録手続きを行いましょう。

GJDBに登録していなくてもJANコード自体は自身の事業所で正確に管理することで使用することは可能です。GJDBに登録することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか?さっそく見ていきましょう!

GTIN(JANコード)の設定

「GS1事業者コードを選択」し、「基本的な情報を入力」するだけで、GTIN(JANコード)を設定することができます。

バーコード画像の生成/ダウンロード

 GJDBに商品情報を登録し、データベースに公開すると、バーコード画像の生成とその生成された画像データのダウンロードが可能となります。
 ただしバーコード画像の作成は、1事業者につき10件まで無料ですが11件目から有料となります。

「GTIN(JANコード)の設定」「GTINの管理」までGJDBで行い、無料のアプリでバーコード画像を生成するというのがおすすめです。

 おすすめのフリーソフト  (Windows 10 対応)      MiBarcode

業界標準の情報共有

GS1 Japan Data Bankでは、様々な企業が商品情報を一元管理しています。

自社の商品情報を登録することで、業界標準の情報共有に参加することができます。これにより、他の企業との連携や取引がスムーズになり、商品の認知度や販売チャネルの拡大につながります。

例えば、あるスポーツ用品メーカーが新しいサッカーボールを発売するとします。GS1 Japan Data Bankに商品情報を登録すると、他の企業や販売店舗がその商品の詳細な情報(商品名、サイズ、価格、特徴など)を知ることができます。これにより、販売店舗は正確な情報を得て、スムーズな発注や販売計画を立てることができます。

販売促進とマーケティング

GS1 Japan Data Bankに商品情報を登録することで、商品がより多くの人々に見つけられやすくなります。

データベース内での商品検索や連動するシステムを活用することで、消費者は商品を簡単に見つけることができます。また、商品情報を正確かつ充実させることで、消費者に対して商品の魅力や特徴を効果的に伝えることができます。

例えば、あるお菓子メーカーが新しいチョコレートを発売するとします。GS1 Japan Data Bankに商品情報を登録すると、消費者がスーパーマーケットやネットショップでチョコレートを探すとき、データベース内で簡単に検索することができます。また、商品情報には写真や商品の特長などを追加することもできます。これにより、消費者は商品の魅力や特徴を知ることができ、販売促進やマーケティング効果が期待できます。

グローバル展開のサポート

GS1 Japan Data Bankは、国内外の流通業者が参加しているため、国内外の販売チャネルへの展開をサポートします。

登録された商品情報は国際的な標準規格に基づいて管理されているため、国内外での取引や販売が容易になります。

自社商品のグローバル展開を目指す場合、GS1 Japan Data Bankへの登録は非常に有益です。

例えば、ある家電メーカーが新しいスマートフォンを国内外で販売したいとします。GS1 Japan Data Bankに商品情報を登録すると、海外の販売業者やオンラインショップも同じデータベースを使って商品情報を管理しています。そのため、海外の販売業者はデータベース内でスマートフォンの情報を見つけることができ、国内外での販売が円滑に行われます。

データ管理と効率化

GS1 Japan Data Bankに商品情報を登録することで、自社のデータ管理が効率化されます。

商品情報の一元管理により、正確な情報の把握やデータの更新が容易になります。また、データの信頼性も高まるため、他の企業とのデータ連携やシステム統合がスムーズに行えます。

この記事を書いた人
ah-kon
  • もの創り」に関わることなら何でも好き
  • 形になっていく工程を見るのが楽しくて、今でも子供のようにワクワクする50代
  • 経歴 : 元アパレルパターンナー、布製品の商品企画、生産管理、チラシやパッケージ等の印刷物デザイン、自社サイト・ECサイト運営管理など幅広く経験
  • 趣味 : 旅行、温泉、岩盤浴、写真を撮ること
  • とりあえず今できることを楽しんでやってます


目次